back-arrow-iconブログに戻る

アプリを50ヶ国語以上に翻訳して分かった5つのこと:Wachanga社事例

case-wachanga-01

アプリをグローバル展開して、ユーザ数や売上をあげていきたい。そう考える企業やアプリ開発者の方は少なくありません。

けれども、海外展開するにあたりどのマーケットを狙えばいいのか、アプリをローカライズしたところで採算が採れるのか、といった疑問もあるでしょう。

今回は、子育てアプリを展開するWachangaの事例をもとに、その答えを探っていきたいと思います。

Wachangaは、キプロス発のスタートアップ企業で、子育て世代向けのアプリを提供しています。同社は50ヶ国語以上の言語にアプリをローカライズし、積極的に海外展開を行っている会社です。

アメリカは必ずしも最適な進出先とは限らない

まず多くの開発会社が海外進出にあたって考えるのが、アメリカをはじめとする英語圏だと思います。確かに、英語は英語圏だけでなく、ビジネス共通言語としても世界で広く話されています。

また英語はローカライズ先言語としても、トップレベルの需要があります。話者人口が多い英語に翻訳しておけば、とりあえず多くのユーザーに届くんじゃないか、という感覚を持たれている方も少なくありません。

一方で、Wachanga社がとったのは、真逆の戦略。確かに英語にローカライズすれば、多くのユーザーにアプリを届けることができます。ただ一方で、英語版は競争率が激しい。

競争率が激しい市場で、アプリの認知度を上げていくには、それなりに広告費なども発生します。つまり、英語圏は、魅力的な市場である一方、コストがかかり、売上を伸ばすのにも時間がかかるのでは、というのがWachangaの仮説でした。

Wachanga社が行ったのは、アメリカ以外の国を主なターゲットとし、自社のアプリを低コストで多言語に翻訳することでした。結果、アメリカだけに展開した場合よりも、大きな利益を生み出すことができました。

より多くの言語に翻訳して、アプリの成長率を促進

1つの巨大な市場を取りに行くよりも、小さな市場をより多く取っていく、というのが同社の戦略でした。ローカライズ版の数を増やし、地理的に拡張していくことで、アプリの成長を促しているのです。

Wachangaが最初に海外展開に取り組んだのが、授乳管理アプリ「授乳ノート」です。当時、ロシアを主な市場としており、アプリの収益は低迷気味。

しかし、ローカライズ版のリリース後には、8ヶ月で利用者数が10倍以上に増加し大きな成長を見せました。以下が「授乳ノート」のローカライズ前後での数字を比べたものです。

case-wachanga-02

アプリ「授乳ノート」のローカライズ前後比較。数字はオーガニックのみの数字。

その後も翻訳先言語を増やし、全体のダウンロード数は800万、アクティブユーザー数は140万人を突破。現在に至っても、ダウンロード数、ユーザー数ともに毎月15~25%増の成長率を見せています。

Wachangaがローカライズの際に使用しているのが、オンライン翻訳サービス「Nitro」です。翻訳元のテキストをコピペして、翻訳したい言語を選ぶだけで、一気に多言語への翻訳ができるツールです。

case-wachanga-03

オンライン翻訳ツール「Nitro」

単に翻訳テキストを送信するだけではなく、アプリのスクリーンショットなども貼り付けて、翻訳者にテキストの文脈を伝えるようにしています。こうすることで、誤訳や期待していた翻訳結果と違う!といったことも防ぎます。

Nitroで翻訳を行うのは、ネイティブのプロ翻訳者のみなので、翻訳の質は担保されますが、重要度が高い言語に関しては、校正も行い翻訳の品質チェックを行っています。

話者人口だけでなく購買力も考慮すべし

ローカライズ版からどのようなインサイトを得ることができたのか。その一部をご紹介したいと思います。

ドイツは有料版を使うユーザーが多く、収益面では非常に優れたマーケットだと言えます。有料版の機能に納得してもらえれば、アプリにお金を払うことに抵抗を感じるユーザーが少ないように感じます。

ブラジルでは、アプリへの反響は大きかったのですが、その分批判的なレビューや改善を求めるレビューがかなり多く見られたマーケットです。その後、レビューの声をもとに、アプリを改善していった結果、ユーザー数も飛躍的に伸ばすことができました。

期待していた結果と現実が大きく違ったのが、スペイン語版です。当初は、スペイン語話者がもっとも多いメキシコに、かなり期待していました。しかし、ふたを開けてみると収益面では、スペインとアルゼンチンが圧倒的にいい数値だったのです。

両国は、メキシコよりも国民の購買力が高く、また文化的に西欧よりだったことが理由だと分析しています。このことから、収益を追求する場合には、人口だけでなく、その国も購買力も考慮すべきでしょう。

国によっては公用語とローカライズすべき言語が一致しないケースもあります。例えば、インドの場合。インドの公用語はヒンディー語ですが、インドは多民族国家でもあるため、英語も広く話されています。

インドでは、公用語であるヒンディー語版と英語版をリリースしたそうですが、結果的に英語版の方が反応がよかったそうです。

他にもイスラエルや南アフリカのように、一見すると英語のイメージがない国でも、そのイメージに反して英語の方が現地語よりも、一般的に使われているケースがあります。

進出先の国を決めたら、公用語の他にも一般的に話されている言語を確認することも重要と言えるでしょう。

デザインも現地に合わせて最適化

テキスト翻訳も大事ですが、同時に重視したいのがデザインです。Wachanga社は、翻訳先の国に応じて、現地で好まれるデザインを意識しています。

case-wachanga-01

国によってデザインを変更したWachangaのアプリ「授乳ノート」

また、ただ変更させるだけではなく、A/Bテストを実施して、どちらのイラストの方がコンバージョン率が高くなるのか、といったこともテストしています。

例えば、育児記録アプリ「Child Development」の場合、メインターゲットとしては母親のみを想定していました。しかし、ドイツの場合は、父親も積極的に育児を行う家庭が多く、記録を2人で共有できるようなシェア機能が求められていることが、わかりました。

さらにイスラーム圏のユーザーからは、赤ちゃんを寝かしつける際の、お祈り機能などをつけてほしい、といったユーザーの声もあります。

このように、大まかなアプリへのニーズは同じものの、細かい部分で国ごとに、機能を最適化していくことも、ユーザーに長く使ってもらうための秘訣だと思います。

マイナー言語=採算が取れない、は必ずしも正しい訳ではない

製品のローカライズを考える際に、マイナー言語を選ぶことは少ないと思います。話者人口が少ない上、ローカライズしたところで、採算が取れるのかといった問題にぶつかるからです。

マイナー言語=採算が取れない。この考えを逆手にとったのが、Wachangaのケースでした。

Wachangaは自社のアプリを、ギリシャ語、セルビア語、ルーマニア語、ハンガリー語、クロアチア語など、50言語以上に翻訳しています。

スイス、デンマーク、スウェーデンといった北欧の国は、英語が広く使われていることでも知られていますが、それでも現地語へとローカライズを行っています。

なぜかというと、「英語はできるけど、やっぱり母国語の方がラク」と考えている人も多いようで、実際に現地語版の方が反応が良かったりするようです。

マイナー言語は、確かに話者人口が少ないという点で、マイナーなマーケットなのかもしれません。一方で、小さいマーケットだからこそ、参入してくる競合も少なかったりする訳です。

競合性が低ければ、その業界でトップも取りやすい。しかもコストもそこまでかからない。こうしたマイナー言語のマーケットでトップを多く取ることで、巨大市場に参入しなくとも、大きな成長を達成できたのがWachangaのケースでした。

まとめ

海外展開というと、より話者人口が多い言語への翻訳、巨大市場への進出というイメージを抱く方の方が多いでしょう。

けれども、魅力的な市場であっても競合性が高く、アプリによっては、ローカライズしたものの、そこからほとんど成長しなかった、というケースも少なくありません。

Wachangaのケースは、あえてマイナー言語へとローカライズし、コストをかけず小さな市場でトップを取り、成長を続けていくというものです。アプリのカテゴリやターゲットによっては、こうした戦略を取り入れてみるのもありでしょう。


case-wachanga-05

最短2時間でネイティブが翻訳してくれるオンライン翻訳ツールNitroの詳細はこちら

ゲームのローカライズ・翻訳のご相談はこちらから。どの言語に翻訳すべき?進出するならどのマーケットがいい?といったご相談も承っています。

Contact us

Related articles

人気の記事

Googleドキュメントをプロフェッショナルかつ迅速に翻訳する方法は?

Nitro

6 分の記事

アプリ説明文の無料翻訳

Nitro

1 分の記事

動画のローカライズ、吹替、字幕付けの違い

ナレーション

10 分の記事

最新記事

ゲームをローカライズするための準備:10の基本ルール

ゲームローカライズ

8 分の記事

在宅・フリーランス翻訳者大募集!IT、ゲーム分野での長期プロジェクト

5 分の記事

Eコマースサイトを翻訳しヨーロッパ7ヶ国へ展開:Cintapunto事例

グローバル市場

成功事例

4 分の記事

利用企業

2004年以降、3,000社以上の企業様にプロジェクトをお任せいただいてきました。私たちは数々の素晴らしいアイデアを形にしてきました。次は、あなたの番かもしれません。ぜひ一緒に取り組みましょう!

Microsoft
Paradox Interactive
Under Armour
JetBrains
2checkout
TikTok
EPAM
Oracle
tinyBuild
OnePlus
Viber
Hewlett Packard
PeopleDoc
Warner Brothers
Muse group
Keenetic
Petcube
Zyxel
Planner 5D
Sumsub
Parimatch
neybox
Apptweak
Vizor
Itdesign
King_bird
Sana
Sufio
Veriff
Nevosoft
App in the Air
Reaction Games
B4T Games
DocuWare
Tonsser
Red Panda Labs
EWA
Edkon Games
Odinsoft Inc.
Mystery Tag
Transporeon
Discourse
Speakap
Soundiiz
PosterMyWall
Character-Bank
Ricoh
Nihon
Hakali
S-game
Deus Craft
Eidolon
2Solar
Faceapp
Softline
Xsolla
Webmoney
Bitrix24
Yandex
MAPS.ME
Kaspersky
Aviasales
Itransition
Cryomed
Adriatic Marinas
Minto
Weestep
Alfacash
BamBoo
Alvadi
Kisa Phone
Promwad
King servers
Infatica
Ethplorer
Alfa Coins
Dhound
Boat rental d.o.o.
Solveig Multimedia
Spin Backup
East Imperial Soft
Conf.app
Aktiia
Tovie AI
HUB Parking
Vigr Games
InterSystems
Circuit
Adizes Institute
24 Hour Home Care
Onrizon Social Games
QS Solutions
Sportplus
Active Map
Aviloo
Beesender
Choco
Driivz
Mister_morris_games
Mod_io
Onde
Playwing
Soma
My-signature
Gentler-streak
Best-change
Soltec-health
Unni
Lexilizeflashcards
Enjoy-gaming
Dople
Good-crypto

翻訳プロジェクトをご検討中ですか?

お気軽にご相談ください。担当者が折り返しご連絡差し上げます。

フォームに記入

電話の予約
依頼内容をご記入ください。*
アプリを 40種の言語にローカライズし (言語は下記のリストを参照)、その後の更新に備えて継続的なローカライズのプロセスを構築する必要があります。
このフィールドは必須です
ファイルをアップロードする
このフィールドは必須です
有効なメールアドレスを入力してください
有効な電話番号を入力してください
このフィールドは必須です
このフィールドは必須です

form-success-cat

にゃー!

お問い合わせありがとうございます。 内容を確認の上、担当者から折り返しご連絡いたします。

form-success-cat

にゃー!

問題が発生しました...